海外留学をしないで子供の英語環境を作る方法
近年では未就学児や小学生の海外留学や親子留学が人気を集めています。
低年齢のうちからそのような環境に身を置いて勉強することは大変素晴らしいことですが、海外へ行くことができなくても、日本国内で子供に英語環境を与えてあげることも可能です。
子供に海外留学をさせてあげたり、海外旅行へ連れて行ってあげたりする余裕がなくても、親御さんの工夫次第で子供の英語力を高めてあげることができます。
日本国内にいてもできることはたくさんあるため、そこから始めて子供が英語に触れられる機会をどんどん作ってあげましょう。
もちろん、英語が全く話せない親御さんでも大丈夫ですよ。
子供の英語力を高めるポイント
ただひたすらに子供に英語を勉強させる方法ではなく、家庭の中を中心に、無理なく英語環境をつくる方法についてご紹介します。
もっとも大切なことは、子供に「英語って楽しい!」と思ってもらえるような取り組みを導入することです。
つまり、親御さんにとって素晴らしいと思う英語教材が、子供にとって最適なものとは限りません。
子供を英語嫌いにしないコツは、どのように英語を勉強するかという最終的な判断を子供自身に委ねることです。
英語を大量にインプットする
英語に触れる機会がほとんどなかった子供の場合、いきなり英単語カードを見せて暗記させるよりも、子供向けの英語の歌やアニメ、絵本などを活用して英語に親しむことから始めるといいでしょう。
子供の場合、日本語の言葉を覚えるときと同じように、まずは耳から英語を吸収する方が効果的です。
子供に英語の勉強をさせたいからといって、子供が興味を持たない方法で英語をインプットさせることは避けた方が無難です。
例えば、日本語で書かれた絵本を読むことにあまり関心を示さない子供の場合、英語の絵本を与えても同じような反応を示す可能性が高いはずです。
最初は興味本位で食いつくかもしれませんが、きっとすぐに飽きてしまうでしょう。
長期的な取り組みが必要不可欠な英語学習だからこそ、子供自身が興味を持って好きで取り組んでいること、それを英語で取り組む方法こそがベストです。
歌が好きな子供には英語の歌を、絵本が好きな子供には英語の絵本を与えてあげましょう。
アウトプットしたら褒めてあげる
自宅での英語環境作りに成功すれば、子供はどんどん自然に英語を吸収していきます。すると、ある日突然子供が英語を口にする日がやってきます。
繰り返し耳にしている英語のフレーズや歌詞などを真似しているだけの状態ではありますが、もし子供が簡単な英語だとしても自ら口にした場合、大袈裟なくらいに驚いたり褒めたりしてあげてください。
私の子供がまだ未就学児だった頃、スポンジボブが繰り返し「 I don’t need it !」と言っているのを見て、このフレーズを繰り返し真似していました。
その後は(ドヤ顔で)もっと知っている英語を聞かせてくれるようになります。

英語の文字と音をリンクさせる
英語をインプットするときは、音だけでなく文字も同時にインプットするとより効果的です。英語の音をインプットするときに毎回文字を見せる必要はありません。週に数回程度でもいいので、英語の文字と音をリンクさせる作業を行いましょう。
英語の絵本のCDで覚えた発音と、英語の文字がリンクすれば、どんどん英語を読む力が育っていきます。
実際にわが子はこの方法で英語の文字を読めるようにまで成長しました。詳細は、子供オンライン英会話の効果は絶大!受講歴6年のわが子の英語力に記載しました。
まずは英語の音に慣れることが最優先で、徐々に英語の音と文字をリンクさせていく取り組みを実施する方法が効率よく英語を習得できます。
日本国内で英語環境をつくるのに役立つもの
日本語を話す親のもとで育つ子供は、親が英語環境を作ろうとしない限り、生きた英語に触れる機会はほぼないと言っても過言ではない状態です。
とはいえ、ほんの少し工夫するだけで、日本国内にいても英語環境は意外と簡単につくることができます。ここでは、英語環境づくりに役立つものをいくつかご紹介します。
YouTubeの動画
わざわざ書くまでもないですが、もっとも手っ取り早くてお金もかからない方法は、YouTubeの子供英語チャンネルを活用する方法です。
子供向けに作られた英語の動画なら、正しい発音を聞きながら楽しく習得することができます。
日本語で「英語 子供 歌」などと検索するのではなく、「english songs for kids」などと英語で検索する方が、英語学習に適した動画を多く見つけることができるためおすすめです。
私の子供がまだ未就学児だった頃、下記の『Five Little Ducks』という動画を気に入って何度も見ていました。
イベントに参加する
チェーン展開しているような大手英会話スクールではなく、個人運営など小規模の英会話スクールのホームページを見ると、単発の英語イベントを開催していることがあります。
休日に数時間連続で外国人の英会話講師と遊びながら学んだり、ハロウィンやクリスマスなどのパーティー形式で英語に触れられりするイベントなどです。
個人運営の場合、大々的な宣伝はしておらず、自分たちのホームページやSNSのみで告知していることが多いため、居住地周辺の英会話教室やプリスクールのホームページを検索してみると見つかるかもしれません。
正規会員・生徒以外も参加可能となっているケースも多々見受けられるため、このような機会を活用して国内で国際交流を楽しむこともできます。
幼児向け英語システム
高額なイメージが強い幼児向け英語教材ですが、英語の習得に必要な要素をすべてカバーできるものであれば、一度購入してしまえば追加費用を支払わずに無駄なく英語学習を進めることができます。
幼児英語教育の教材で人気なのはやはりディズニーの英語システムです。
中古品も多く出回っていますが、サポートやアドバイスを受けられるのは、新規契約をして購入した会員に限定されています。
無料サンプルはワールド・ファミリーでもらうことができます。
英会話教室
親子で一緒に参加できる親子英会話教室や、同じ年頃の子供たちと一緒にグループレッスンが受けられる子供英会話教室は、自宅での英語環境づくりにプラスアルファの要素を加えたい人におすすめです。
週1回英会話教室に通うだけでは、簡単な英単語やフレーズを覚えることはできても、本当の意味で英語を習得できるようにはなりません。
英会話教室に通うなら、自宅での英語環境づくりも併せて取り組みましょう。
オンライン英会話
自宅にいながら外国人講師とマンツーマンレッスンが受けられるオンライン英会話もおすすめです。
通学制の英会話教室と違って1週間に好きなだけレッスンを予約して受けることができるため、自宅での英語環境づくりにチャレンジしてみたけれど続かなかったという人にもおすすめです。
テキストを使ったレッスンもあれば、ゲームやお絵描きをしながら英単語を覚えていくレッスンもあります。
英語上級者の子供には、英検対策コースもおすすめです。
詳細は、英検コースで試験対策ができる子供オンライン英会話6選にまとめましたので参考にしてください。
英語の絵本(CD付き)
英語の絵本は正しい発音が聞けるCD付きのものを選びましょう。
おすすめはやはり定番中の定番、オックスフォード『リーディングツリー』です。

イギリスの小学校で国語の教科書として導入されているため、確かな英語力を育むことができます。
ごく短い文章で構成されているため、記憶力のいい子供ならCDを聞いて簡単に丸暗記できるレベルです。
これを使って英語の音を覚えた後、絵本の文字と音をリンクさせていけばどんどん文字も読めるようになるはずです。
英語のCD
もっとも簡単な英語環境づくりは、英語のCDをかけ流ししておくことです。

上記画像のCD付き絵本は、楽天で1位を獲得するほど大人気で、価格もかなり安い英語CDです。
マザーグース絵本が3冊付属しているだけでなく、CDには物語に関連する84曲もの歌が収録されています。
毎日BGMとしてCDをかけ流しておけば、子供が自然に英語を耳にする環境が整います。
英語のDVD

YouTubeで大人気の子供向け英語動画がノンカットで収録されたDVDセットです。
この動画はとてもかわいくて、わが子がまだ未就学児だった当時、とても気に入っていました。『Five Little Ducks』も収録されています。
YouTubeで視聴すると広告が表示されるため、子供による誤クリックが気になる場合はDVDを購入してあげると安心です。
まとめ
低年齢の子供は、耳からどんどん英語を吸収していきます。
プリント学習は後回しにしてもかまわないので、まずはたくさん英語の音に触れられる環境を与えてあげてください。
高額な幼児英語教材を購入したり、インターナショナルスクールへ通わせてあげたりすることだけが英語環境づくりではありません。
ここで紹介したものを参考に、子供の興味に合わせてたくさん英語に触れさせてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません